▼すべてを開く。
▲すべてを閉じる。
$ dd if=/dev/fd0 of=/bootdisk.img bs=1440k
ddコマンドで、if(in file)にコピー元のデバイス名「/dev/fd0」(この場合はフロッピーディスク)、of(out file)にコピー先のディレクトリとファイル名を指定する。オプションbsは、1度に読み込むブロックサイズで、2HDのフロッピーを読み込むので「1440k」を指定する。これにより、フロッピーディスクのディスクイメージがそのままHDDに1つのファイルでコピーされる。
なお、HDD上のこのファイルはフロッピーディスクのイメージファイルなので、通常のフロッピーを読むように中のファイルを見たり読んだりすることはできない。