▼すべてを開く。
▲すべてを閉じる。
$ printenv PATH /usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/home/masa/bin
printenvコマンドで「PATH」を指定すると、コマンドパスが表示される。
envコマンドでも同様にコマンドパスを表示することができる。
envコマンドの出力をgrepで検索する$ env |grep PATH PATH=/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/home/masa/bin
envコマンドで、その出力をパイプ「|」で「grep」に与えて「PATH」を検索すると、コマンドパスが表示される。
$ printenv SHELL /bin/bash
printenvコマンドで「SHELL」を指定すると、シェルが表示される。
envコマンドでも同様にシェルを表示することができる。
envコマンドの出力をgrepで検索する$ env | grep SHELL SHELL=/bin/bash
envコマンドの出力をパイプ「|」で「grep」に与えて「SHELL」を検索すると、シェルが表示される。
$ printenv HOME /home/masa
printenvコマンドで「HOME」を指定すると、ホームディレクトリが表示される。
envコマンドでも同様にホームディレクトリを表示することができる。
envコマンドの出力をgrepで検索する$ env | grep HOME HOME=/home/masa
envコマンドで、その出力をパイプ「|」で「grep」に与えて「HOME」を検索すると、ホームディレクトリが表示される。
$ printenv LANG ja_JP.eucJP
printenvコマンドで「LANG」を指定すると、言語設定が表示される。
envコマンドでも同様に言語設定を表示することができる。
envコマンドの出力をgrepで検索する$ env | grep LANG LANG=ja_JP.eucJP
envコマンドで、その出力をパイプ「|」で「grep」に与えて「LANG」を検索すると、言語設定が表示される。
$ env HOSTNAME=polo TERM=xterm SHELL=/bin/bash JLESSCHARSET=japanese-euc HISTSIZE=1000 SSH_CLIENT=192.168.0.3 1125 22 SSH_TTY=/dev/pts/0 USER=masa LS_COLORS=no=00:fi=00:di=00;34:ln=00;36:pi=40;33:so=00;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=01;05;37;41:mi=01;05;37;41:ex=00;32:*.cmd=00;32:*.exe=00;32:*.com=00;32:*.btm=00;32:*.bat=00;32:*.sh=00;32:*.csh=00;32:*.tar=00;31:*.tgz=00;31:*.arj=00;31:*.taz=00;31:*.lzh=00;31:*.zip=00;31:*.z=00;31:*.Z=00;31:*.gz=00;31:*.bz2=00;31:*.bz=00;31:*.tz=00;31:*.rpm=00;31:*.cpio=00;31:*.jpg=00;35:*.gif=00;35:*.bmp=00;35:*.xbm=00;35:*.xpm=00;35:*.png=00;35:*.tif=00;35: MAIL=/var/spool/mail/masa PATH=/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/X11R6/bin:/home/masa/bin INPUTRC=/etc/inputrc PWD=/home/masa/work/mv LANG=ja_JP.eucJP SSH_ASKPASS=/usr/libexec/openssh/gnome-ssh-askpass SHLVL=1 HOME=/home/masa LOGNAME=masa SSH_CONNECTION=192.168.0.3 1125 192.168.0.9 22 LESSOPEN=|/usr/bin/lesspipe.sh %s G_BROKEN_FILENAMES=1 _=/bin/env OLDPWD=/home/masa/work
printenvコマンドを実行すると、現在設定されている環境変数を表示する。
envコマンドでも同様に環境変数を表示することができる。