すべてを | |
▼開く |
閉じる▲ |
$ ls archive.taz command.exe dir file h_linkfile img0001.jpg s_linkfile
lsコマンドを実行すると、カレントディレクトリの内容を表示する。ディレクトリやファイルの区別、タイムスタンプなどの情報は表示されない。
他のディレクトリの内容を表示したい場合は、目的のディレクトリにcdコマンドで移動するか、lsコマンドで目的のディレクトリを指定する。Red Hat Linuxでは、文字の色によりファイルとディレクトリなどの区別がつくようになっている。
lsコマンドの表示の色分け(デフォルト設定) | |
アーカイブ、圧縮ファイル | 茶 |
実行ファイル | 緑 |
ディレクトリ | 青 |
通常ファイル | 黒 |
ハードリンク | 緑 |
画像ファイル | 紫 |
シンボリックリンク | 水色 |
$ ls dir1 dir2 dir3 dir1: file1 file1~ file2 file2~ dir2: dir2_1 file3 file4 file5 dir3: file1.txt file1.bak file2.txt file3.txt
lsコマンドでディレクトリ「dir1 dir2 dir3」を複数指定すると、各ディレクトリの内容を表示する。ディレクトリの中にあるディレクトリ(サブディレクトリ)の内容までは表示しない。すべてのディレクトリの内容を表示するには、-Rオプションを使用する。
$ ls /usr/local/bin bjcmdbjs500 bjs500_ps lgmonbjs500 stsmonbjs500 bjfilterbjs500 bjs500_raw printuibjs500
lsコマンドでディレクトリ「/usr/local/bin」を指定すると、ディレクトリの内容を表示する。
Copyright iDesign Inc., 2005-2012