解説されているコマンド一覧 |
apm | 省電力機能を設定する |
arch | マシンのアーキテクチャタイプを表示する |
at | 指定した時刻にジョブの実行を予約する |
atq | 予約したジョブを表示する |
atrm | 予約したジョブを削除する |
cal | カレンダーを表示する |
cat | ファイルを表示したり、連結して標準出力に出力する。 |
chage | ユーザパスワードの有効期限などを設定する |
chfn | ユーザアカウント情報を登録・変更する |
chgrp | ファイルやディレクトリのグループを変更する |
chmod | ファイルやディレクトリのアクセス権を変更する |
chown | ファイルやディレクトリの所有者を変更する |
chsh | ログインシェルを変更する |
clear | 端末スクリーンをクリアする |
cmp | 2つのファイルを1バイトずつ比較する |
cp | ファイルやディレクトリをコピーする |
cut | テキスト、ファイルの各行から指定した部分を表示する |
date | システムの日時を表示、設定する |
dd | ファイルの変換とコピーを行う |
df | ディスクの使用状況を表示する |
diff | 2つのファイル、ディレクトリの違いを表示して、その差分を抽出する |
du | ディレクトリのディスク使用量を表示する |
echo | 引数に与えられた文字列をファイルに追加したりファイルを作成したりする |
eject | リムーバブルメディアをイジェクトする |
env | 環境変数を変更する |
expand | タブをスペースに変換する |
find | ファイルやディレクトリを検索したりディレクトリのファイルを表示する |
fold | 入力行を指定された幅にあわせて折りたたむ |
free | システムのメモリ利用状況を表示する |
gpasswd | グループを管理する |
grep | 文字列をファイルから検索したり、コマンドの出力結果から必要な部分を抜き出したりする |
groups | ユーザが所属するグループをすべて表示する |
gzip | ファイルやディレクトリを圧縮、展開する |
head | ファイルの先頭部分を表示する |
hostid | ホストIDを表示する |
hostname | システムのホスト名を設定、表示する |
id | ユーザid、グループid、所属グループを表示する |
info | Info ドキュメントを読む |
join | 2つのファイルでフィールドが共通な行を結合して1つのファイルにする |
kill | 実行中のプロセスを強制終了させる |
killall | 実行中のプロセスを名前で指定して終了させる |
less | テキストファイルの内容を表示する |
ln | ファイルやディレクトリにハードリンクやシンボリックリンクを張る |
locate | ファイル名データベースからファイルやディレクトリを検索する |
locate | ファイル名データベースからパターンに合うものを表示する |
logname | ユーザーのログイン名を表示する |
lpq | キューに登録されている印刷ジョブの確認を行う |
lpr | ファイルを印刷する |
lprm | 印刷ジョブをキューから削除する |
ls | ディレクトリの内容を表示する |
md5sum | MD5 ハッシュチェックサムを計算・チェックする |
mesg | 使用中の端末への書き込み許可属性を制御する |
mkdir | ディレクトリを作成する |
more | ファイルの内容を一画面ずつ表示する |
mv | ファイルやディレクトリを移動したり名前を変更したりする |
newgrp | 新しいグループにログインする |
nl | 行番号を付けてファイルを出力する |
nohup | ログアウトしてもコマンドを終了させずに実行を継続する |
passwd | ユーザパスワードを変更する |
paste | 2つのファイルを行単位でマージ(結合)する |
patch | diffコマンドで作成された差分ファイルを自動的に適用してファイルを更新する |
pinky | ローカルユーザーの情報を表示する |
pr | 印刷用にファイルのページ付、段組みを行う |
printenv | 環境変数を表示する |
ps | 実行中のプロセスを表示する |
pstree | 実行中のプロセスの関係をツリー形式で表示する |
pwd | 現在のディレクトリ (ワーキングディレクトリ) を表示する |
rename | ファイル名を変更する |
reset | 端末をリセットする |
rm | ファイルやディレクトリを削除する |
rmdir | ディレクトリを削除する |
script | コンソールの操作をファイルに記録する |
sed | 文字列を置換するストリームエディタ |
seq | 単調増加 (減少) する数値列を表示する |
shell | リダイレクトやパイプなどのサービスを提供する |
sleep | 指定した時間だけコマンドの実行を遅延する |
sort | テキストファイルを行単位でソート(並び替え)する |
split | ファイルを指定したサイズに分割する |
su | スーパーユーザになる |
sync | ファイルシステムの同期をとる |
tac | ファイルの内容を逆順に表示する |
tail | ファイルの末尾の部分を表示する |
tar | ファイルの圧縮、展開を行うアーカイブ・ユーティリティー |
tee | 標準入力から読んだ内容を標準出力とファイルとに書き出す |
top | CPUの負荷を表示する |
touch | ファイルのタイムスタンプ(アクセス時刻と修正時刻)を変更する |
tr | 文字の変換・削除や、連続する文字の圧縮を行う |
tty | 標準入力に接続されている端末のファイル名を表示する |
umask | ファイル作成時のパーミッション設定の為のマスク値を設定する |
uname | システムの情報を表示する |
uniq | ソートされたファイルから重複行を削除する |
updatedb | ファイル名データベース(locate用)を更新する |
uptime | システムの稼動状況を表示する |
users | 現在ホストにログインしているユーザー全員のユーザー名を表示する |
volname | ボリューム名を表示する |
w | ログインユーザのプロセス実行状況を表示する |
wall | 全員の端末にメッセージを送る |
watch | コマンドを定期的に実行する |
wc | テキストファイルのバイト数・単語数・行数を表示する |
whereis | コマンドのバイナリ・ソース・man ページの場所を示す |
who | ログインしているユーザを表示する |
write | 指定したユーザにメッセージを送る |
zcat | 圧縮ファイルの内容を表示する |
zdiff | 圧縮ファイルのまま内容を比較する |
zmore | 圧縮ファイルの内容を表示する |